![](https://recruit.derikatu.jp/wp-content/uploads/2022/06/24041067_s-640x400.jpg)
以前は「店長が必ずぶつかる「50の問題」を解決する本」をご紹介しましたが、
気になるビジネス本の第2弾です♪
今回ご紹介するのがボブ・バーグ氏による「こういう時に人は動く」。
「21世紀のデール・カーネギー」と呼ばれる人気コンサルタントが明かす、職場、学校、家庭で今日から使える驚異の技術。 「人生の成功の9割は人間関係にかかっている」と著者は言う。専門的な技術や知識も重要だが、人間関係には遠く及ばない。非凡な才能の持ち主であるにもかかわらず、人を動かす技術がないために、残念な結果に終わっている人は世の中に大勢いるのだ。 とはいえ、どのようにすれば、人間関係を向上させ、人生を成功に導くことができるのか。そのために必要な原理は5つあると著者は説く。 1. 自分の感情をコントロールする 2. お互いの信念の違いを理解する 3. 相手のプライドを尊重する 4. 適切な雰囲気をつくる 5. 共感を示して気配りを心がける 本書ではこの5つの原理について豊富な実例と具体的な技術を示し、誰でも今日から実践できるようにしている。 職場で、学校で、家庭で、ぜひ試してみてほしい。すぐにあなたは自分の人間関係が改善していくのを感じることだろう。
ビジネスにおいて、自分以外の他者である「人が動く」ということ程嬉しいことはないでしょう。
一緒に切磋琢磨する仲間がおらず、自分ひとりが必死になって動いても意味がありません。
本の概要にもある通り、もちろんビジネス以外の家庭、その他の活動すべてにおいて活用できます。
「あの人が自分の意思で動いてくれたら」と思うことは幾度がありました。
職場での部下との関係において、かれ・かのじょらが
「働かされている」「やらされている」という意識で働くのと、
自らの意思で働くのでは全く異なります。
仕事の効率化にも繋がりますし、働く当事者としても後ろ向きな気分で働くことがなくなるでしょう。
そんな誰もが知りたいであろう「人が動く原理」について教えてくれそうなのがこちらの本。
第1弾でご紹介した本の次に読んでまた感想を書きたいと思います☆
いつになることやら…!笑