トピックス

〆切を守る秘訣

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは☆スタッフAです(*’ω’*)

最近冷房の効きが強く、防寒カーディガンを忘れてしまった為冷えております。

 

7月も折り返し地点に突入する時期となりましたが、

今のところ目標件数へ向けて順調へ進んでいるところです☆

いつもどうしても月の後半で件数が沈みがちなので、

後半の予約をいかに獲得できるかが目標件数達成の鍵となりそうです。

 

さてさて、今日は少し〆切についてお話します♪

皆さん〆切はお好きですか?

私は嫌いです!!!

 

ただ、〆切を守るというのは

社会人として必要最低限求められることのひとつ。

 

時折、知人から依頼を受けてデザイン物を作成することがありますが

どれだけ最高の作品が仕上がったとしても、

顧客の希望日時に納品できなければそれだけで信頼を落とすでしょう。

 

私は正直昔から〆切を守るのが苦手な部類に入る人間ですが、

今年はそんな自分を変えたくて「〆切を守る」

という目標を設定したくらいです(”ω”)

ちなみにットで「〆切 まも」まで入力すると以下のような予測変換が多数出てきます。

 

・「締め切り 守れない」

・「締め切り 守れない うつ」

・「締め切り 守れない人」

・「締め切り 守る 方法」

 

・・・うん。分かります。

皆さん〆切を守るのが苦手で苦労しているんですよね(´;ω;`)ウゥゥ

ちなみに「締め切り 守れない クズ」という予測変換もあり、

毎回その変換を興味本位で検索してみては様々な記事を見てダメージを受けます笑

 

さてさて、〆切は一体どうしたら守れるのでしょうか?

本人の意思次第と言ってしまっては話が終わってしまうので、

〆切を守る秘訣や方法について少し調べてみました(*^▽^*)

 

「〆切を20年間守り続けてきたブックライターの『〆切を守るための10箇条』とは?」

という素晴らしい記事があったので、引用したいと思います☆

 

まずその気になる『〆切を守るための10箇条』を発表♪

 

第一条 時間に追い詰められるのは不快だ、と自覚する

第二条 仕事はプロセスに分解して細切れで行う

第三条 プロセスごとにかかる時間を見積もり、自分で〆切を設定する

第四条 やらないといけないことを「時間割」にしていく

第五条 仕事は一気に完成させない。粗々から少しずつ精度を高める

第六条 早め早めにどんどんやっていく

第七条 自分の得意な時間帯、効率のいい時間を意識する

第八条 ルーティンの時間をブロックする。細切れの仕事はすぐやる

第九条 やる気が出ないときは10分間だけ離れる

第十条 効率を上げる「イノベーション」を常に考える

 

何条か合わせて言えることですが、

自分の中で計画を立てることや小さな目標を設定すること、

そして小さな仕事から始めて徐々に精度を高めていくことの大切さを感じます。

 

人はぼんやりとしていることに対してストレスを感じるそうなので

((これめちゃくちゃ分かります(*’ω’*)))

まずはやるべきことを明確にすることが最重要かもしれません☆

 

また、次のようにも述べています。

仕事と違って、誰も〆切設定をしてくれないのが人生です。

 

〆切をまったく設定せず、流されるままにダラダラと生きていくのか。それとも、〆切をきちんと設定して、できることを次々と達成していく人生にするか。

 

仕事の〆切くらいで、ふうふう言っている場合ではないのです。

 

はい、ごもっともです( ^)o(^ )

(副業の〆切で毎度ふうふう言っている私とは…?)

 

〆切をコツコツとこなせる芯のある人間になりたいと思いつつ、

食やドラマや漫画など目の前の娯楽に逃げてしまう自分の甘さを消滅させたいです。

最近、デザインの〆切に追われてばかりで嫌気が指しているところでしたが

「①タスクを細分化してサブタスクを作ること ➁目標を明確にすること」

特にこの二点を意識して、ストレスを軽減して作業へ取り組みたいと思います。

 

そして、なかなかなハードスケジュールにはなりますが

いま受けている案件もすべて〆切に間に合うように頑張ります( ..)φメモメモ

 

この〆切の教訓は仕事やプライベートなど

さまざまなところで活かせる考え方だと思うので、

私のように〆切に弱い方は、ぜひ自分の生活に取り入れてみてくださいね♪♪♪

 

 

 

 

 

 

 

 

関連記事

ピックアップ記事

  1. 2020.1.24

    高収入の大チャンス!将来性がある急成長中の風俗企業

    シンセイグループは、あなたの努力次第で高収入が得られる将来性のある風俗企業です。

おすすめ記事

  1.  お金持ちといえば、年収1000万円くらいからの人を思い浮かべる方は多いのではないでしょうか?...
  2.  突然ですが、皆さんは「デザイン」について考えたことがありますか?デザインと聞くとつい美...
  3. 世界でも随一の風俗大国である日本ですが、現代の風俗は戦後に急成長し、時代背景や法律などの影響を受...
女性本部スタッフ大募集
キャリアアップ制度
女性求人総合オフィシャルサイト