皆さんこんにちは♪
一定の企業で長く働き続けるためには、「居心地の良さ」が欠かせませんよね。
私自身が毎日気持ちよく働くためにももちろん、
他のスタッフさんが気兼ねなくストレス0で働くためにも
常に居心地の良い職場作りを目指して改善・改革を続けていきたいなと思う今日この頃です。
では、居心地の良い職場作りのためにはどんな条件が欠かせないのか…少し考えてみました。
昨日のブログの内容とも少し被りますが、お仕事は一人でするものではありません。
一緒に働いているスタッフと円滑なコミュニケーションをできるかどうか、この点が重要だと思います。
「円滑なコミュニケーション」とは少しぼんやりした言葉ではありますが…。
ただ口頭で言葉を交わせればいいだけのお話ではありません。
お互いを思いやり、適切な言葉・態度で行えるコミュニケーションこそが軸だと考えています。
簡単な事のように思えますが、意外とできるものではありませんよね。
例えば新人スタッフの方にお仕事を覚えて貰うとき、その方と同じ立場になって物事を伝えないと、ただ投げやりに指導したり指図したりするのでは円滑なコミュニケーションとは言えないのではないでしょうか?
“お互いを想ったコミュニケーション”
人間関係でもなかなか難しいことなので、これができるかどうかは人間の成熟度に左右されるでしょう。
人間は自分の意思や思考、気分において周囲の環境にかなり左右されると言われています。
例えば良い香りのするクリーンな事務所とタバコの匂いが強い空気の淀んだ事務所。
どちらの方が作業効率が上がると思いますか?
喫煙者の方は後者を選択するかもしれないので、例えが悪かったですが…笑
ほとんどの方は前者の事務所で働きたい!と思うのではないでしょうか?
人は自分が思うよりも環境によって左右される生き物だと考えた場合、環境はかなり大事になってきます。
綺麗でクリーンな事務所というだけで、作業効率だけでなく気分も前向きに働くことができます。
諸説ありますが、人間の集中力の限界は45分と言われています。
それなのに無理をして45分、60分、120分…
ダラダラと仕事をしていては身体や脳みそが疲弊していき、作業効率は落ちる一方です。
「やるときはやる!休むときは休む!」
この考え方が浸透している企業だと、「休む」ことに対してポジティブに捉えられます。
しかし「長くやればやるほどいい」との考えが浸透している企業では、
「休む」ことに対してネガティブで否定的なイメージを持たれてしまいます。
無理をして休みも無く働き続けるのはブラック企業の特徴でもあるので、抑えておくと良いでしょう。
挙げようとすればまだまだキリは無いと思うのですが、このような感じでしょうか?
ちなみに…シンセイグループは上記で取り上げた3つ全ての条件をクリアしています♪
=居心地の良い働きやすい環境
がシンセイグループでは整っており、すべてのスタッフが生き生きとお仕事をしています☆
「風俗業界」というだけで気持ちが後ろ向きになってしまうかもしれませんが、
弊社は業種なんて気にならないくらいクリーンで働きやすい企業となっております。
「就職や転職を考えている」「稼げる場所で働きたい」「自分らしく働きたい」
そんな方は是非シンセイグループに一度お越しください♪
ご応募・お問合せ心よりお待ちしております(^.^)/~~~