皆さんこんにちは!スタッフです☆
今回はストレスが溜まるとどんな症状が出るのかを調べてみました。
日々の通勤や仕事、人間関係など様々な理由でストレスを感じる人が多くいるらしいのですが、貴方はどうでしょうか?
ストレスをまったく感じないという人は良いかもしれません。
ですが、大抵の方は何かしらの理由があってストレスを感じていますよね。
では、人がストレスを感じると身体にどのような異変が生じるのでしょうか?
全身に起こる反応
▼疲れやすくなる
▼気力が極端に低下する
▼倦怠感を感じやすくなる
感覚器系症状
▼音に対し、過敏になる
▼めまいがする
▼多汗になる
筋肉系症状
▼偏頭痛
▼関節痛
▼肩や首といった部分的な箇所が凝る
消化器系症状
▼食欲不振
▼吐き気がする、嘔吐する
▼便秘
睡眠障害
▼寝付けなくなる
▼眠りが極端に浅くなるか深くなる
▼夢ばかり見てしまい、疲れが取れない
循環器系症状
▼特に理由も無いのにやたら緊張する
▼不整脈
▼胸に痛みを感じる
以上の症状が多く当てはまる場合は、ストレスが原因で起こっているかもしれません。
自分でストレス状態にあるとすぐに分かる方もいれば、ストレスが溜まってしまい、最悪の場合取り返しが付かなくなってしまうことも・・・。
そう考えると、少し怖いですよね。
ストレスが溜まったら、発散させることが大切です!
では、どうすればストレスが発散できるのか。
これは個人の性格にも左右されますが、主なストレス解消法は、次の3つが有効的とされています。
1.誰かと一緒にいたいタイプ
家族に話を聞いてもらったり、知人と出かけてみる。
2.一人でいるほうが楽なタイプ
一人で楽しめる場所に行ったり、家で寛いでみる。
3.落ち着きがないタイプ
思い切って遠出をしてみるなど。
いかがでしたでしょうか?
ストレスは誰もが感じることですよね!
あなたにピッタリのストレス解消法を見つけてみてくださいね☆